Rのミニ四駆

ミニ四駆の改造方法を初心者にわかりやすく、ベテランも楽しめるサイトを。

ミニ四駆

ミニ四駆 井桁を作る前に考えるべきこと

投稿日:2013年 更新日:

井桁の作り方はこちら→ミニ四駆まとめ

はじめに

この記事は「初めて井桁を作ろうかな?」という井桁初心者の方に読んでいただきたい記事です。
伸び悩んでいる方も参考になると思います。

最初に考えるべきこと

まず、「なぜ井桁を作るのか?」を考えて欲しいです。

「井桁と対等に勝負したい」
「もっと速くしたい」

それなら他の方法があります。

駆動効率の改善
モーター慣らし
タイヤ・ホイールの選定
ギヤメンテナンス
電池の充電法

・・・・など、動力について改善する必要があると思います。

井桁は速くする方法ではありません。
 
井桁の最大の目的は「シャーシの剛性(硬さ)の確保」です。「1つのシャーシと長く付き合うことができる」ことが最大のメリットでしょう。

井桁の元になったフェンスカーの走行動画を見ていただければわかると思います。
フェンスカーはプラスチックでは耐え切れない速度となっており、モーターの熱でも通常のシャーシは溶けるほどです。

また、もう1つメリットがあります。

「どのシャーシでも対等に戦えること」です。

要らないものを切り取る=骨格のみが残るので、駆動性能が注目されます。
フロントバンパーに脆弱性があるものの、駆動性能がいいS1、VSが今の主流となっています。

ですが、S1やVSに共通するシャーシの性質「ショートホイールベース」が「速い」原因になるということではありません。

そのシャーシの特性を知った上で、

どれだけ利点を伸ばし、どれだけ欠点を抑えることができるか?

が大事でしょう。

まとめ

あまり突っ込んで考えると詰まります。
面白いと思えば勝手に前に進みますし、調子が悪いときは距離を置きましょう!

やりたくなったらやればいいです!

大きく考えずに一つ一つ細かいことをチェックしていけばうまくいくんじゃないでしょうか?

-ミニ四駆

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ミニ四駆メンテナンス方法2

井桁白VSのリアクラウンの音が気になったので直していました。 忘れてましたが、ウガンダの国旗をモチーフにしています。 何処やねんっていうのは無しで。 1.リアクラウンの背面側に小ワッシャを入れる 小ワ …

ミニ四駆メンテナンス方法1

白VSをメンテナンスしてました 前回のNSG・OReenさんたちの大会から全くメンテナンスしてなかったので、危うくメンテナンス方法を忘れそうになってました。 超大径タイヤ・ホイール→OK(作り直しだと …

ミニ四駆 赤VS井桁 製作日記(4)シャーシステーの製作・接着

今回やること フロントバンパーとリヤステーをシャーシと接合するシャーシステーを製作します。 ミニ四駆 赤VS井桁 製作日記(3)フロントバンパーの製作の続きの記事です。 用意するもの 直FRP(カーボ …

意味がない意味のある行動

一つの面で見れば必要ないことをやりました。 何をやった? 昔のブログのミニ四駆の記事を更新しました。 水S1井桁 製作日記(0)-作成する前にを始めとする、水S1井桁 製作日記(0)~(10)まできち …

ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(0)製作する前に

色々やってみた結果、水色S1を使って井桁を作りたいと思います。 蛍光色みたいな色ですね、実際はライトブルーって表記されてます。 かなり黒と比べて剛性が高いような気がします。 ひねってもなかなか堅牢です …