Rの考え方

Rの個人研究・考察を行うブログ。最近は因果推論とアナリティクス(機械学習、統計はお休み中)、認知論にお熱。

ブログ

就職活動はまずは行動から

投稿日:2014年1月7日 更新日:

私は現在就職活動中です。

その中で面白法人 カヤックさんの面接を受けます。
UIE K.Kにもインターンの応募を行っています。

「生化学専攻でなんでエンジニア?」と思われる方も多いかもしれません。
家族にも言われましたし。

好きなのに何も出来ない苦しみ、と言いますか・・・そういったものが私の中にずっと存在します。
PHPだけでも学べば学ぶほど片手間では難しいこともわかってきました。orz
サイトとブログのユーザーインターフェースもまだまだですし。

「作りたい」と思っても去年はまとめ読みと不完全燃焼のbaseball onlineの2つしか作れていません。

今はC言語(UIEさんの応募概要にもある)を1から学んでいます。
「ネットなくても動くってすごいやん?」といってもウィンドウの一つすらまだ作れないんですが!

と、話を戻してカヤックさんの会社説明。

【カヤック会社概要】

社名: 株式会社カヤック
URL: http://www.kayac.com/
所在地: 神奈川県鎌倉市小町2-14-7 かまくら春秋スクエア2階
設立: 2005年1月21日
代表取締役: 柳澤大輔 貝畑政徳 久場智喜
事業内容: 日本的面白コンテンツ事業

HPは最新のHTML5などを使ってますね。こういった配色(白黒主体)にしてる意味はなんだろう。

メンバーのほとんどがエンジニアです。

http://d.hatena.ne.jp/nns/20090704/1246737211・・・情報が古いですが、かなりの量がありますね。
Over&Out

<以上全て読んだ結果>
「行動してみないとわからないことだらけ」「理想に近付ける努力は怠るな」かな。

「ノルマを達成するためだけの仕事は嫌だ」と常々感じています。
大学院にいる現状で言えば「言われた実験だけやるの?そうかそうか」ですね。

現状で言えば即戦力とは程遠い。あくまで趣味の段階。
今の基礎研究も楽しい。でもこれが続くとは到底思えない。
温室の中で生きてきた人間には難しいですね。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

理系(バイオ系)院生就職活動まとめ

就職活動が終了しました。まとめとしてこの記事を書きましたので、後進の方の道しるべとなればありがたいです。 三行まとめ 1・結局運よく外資系企業に就職した。 2・差別化の生存戦略を使うと割とうまくいく。 …

[音楽] TalesWeaver: Second Run, Reminiscence

過去に投稿した耳コピ動画。 今聞いてみましたが、ある程度間違っています。 その点ご了承ください。 動画 TalesWeaver SecondRun 楽譜 TalesWeaver Reminiscenc …

できないことから逃げたらいい

先週は仕事でこんなことがありました。 部下アナリスト「金曜日は案件の納期ですが、仕事が全然終わってません!(その時木曜日)」 仕事の流れをみていて、「まあ、仕方ないよね」というスタンスがあったので、対 …

高校野球シミュレーションMeisyo3 オープンβテスト開始

長かった開発期間…6か月(ノД`)・゜・。 3DでMeisyoを新しく実装したMeisyo3をリリースしました。 ゲームコンセプトは以前のブログhttp://rei-farms.jp/blog/blo …

早く仕事を終わらせるには、形を作る

転職10ヶ月目でやっと部下が付きそうなれいです。 ある程度計画通りに「会社の方針に関与する場を占められるかな」と思います。 前職の経験から、早く仕事を終わらせるにはどうすれば良いか?と常に考えていたの …