Rの考え方

Rの個人研究・考察を行うブログ。最近は因果推論とアナリティクス(機械学習、統計はお休み中)、認知論にお熱。

ブログ

効果検証はだいたい間違っている

投稿日:

データ分析を仕事にして1年半、世の分析という言葉に違和感を覚えてきた。

その一つが効果検証である。

ひとつ言っておく、効果検証は簡単ではない
なんとなく正しそうな効果検証はだいたい間違っている。

詳細は下記のような専門書(それでも入門)に譲るが・・・、正しい意思決定は正しい前提に基づくことを忘れないでほしい。

まず考えることとしては、(1)比較対象が正しいのかだ。

続いて、(2)正しいと思っていたことは実証されたのか

最後に、(3)結論ありきで分析していないかと考えていこう。

1. 比較対象が正しいのか

たとえば、Webマーケティングを題材にする。
ダイレクトメールを送った場合に、売り上げは上がるのか?という問題があるとする。

実はこの問題、ダイレクトメールを送った場合に、(あるユーザーの)売り上げは上がるのか?と言い換えられる。
特定のユーザーの、ダイレクトメール送った場合、送らなかった場合を考える必要がある。
実際はどちらかしか観測できないのだが・・・。

さてどうするか?考えてみてほしい。

答えは、似たようなユーザーを対比することで解決する。
ユーザーAに似たユーザーBを用意し、ダイレクトメールを送る or 送らない場合という比較を行うわけである。

2. 正しいと思っていたことは実証されたのか

これは、前提としていた考え方が実験上正しかったのか、データで判断する必要があるということだ。

上記にある、

ユーザーAに似たユーザーBを用意し、ダイレクトメールを送る or 送らない場合という比較を行うわけである。

を実際に似ていたのか?を検証する。

Webマーケティングでよく使われるA/Bテストでよくありがちなことは、ランダムに割り付けたらOKと思考停止していることだ。
本当にAとBは似たような人たちだったのだろうか?

全く別の人たちのデータを取ってきていないか?ということだ。

3. 結論ありきで分析していないか

ダイレクトメールを送った場合に、売り上げは上がるのか?という問題は、よく隠れた前提・結論がある。

過去からしてきた分析通りに、売り上げが上がっている(はず)という結論である。

過去のそれぞれの分析は正しいのか?

やりたいことの後付けのために分析していないか?

もし結論から外れた場合、社内でどう扱われるのか?そうすると結論はどう変化し得るのか?

・・・のように、実は分析が間違うのは、このようなビジネスの意思決定上の問題であったりする。
社内での当たり前は本当に当たり前なのか、それに立ち向かって結果を変えられるのか、だいたい間違っている原因はここにある。

-ブログ

執筆者:


  1. […] 気になる方は、以前書いた効果検証はだいたい間違っているをご覧ください。 ホント知らない人はよく間違うんですよね。おすすめです。 […]

2021年おすすめ書籍と書評 – Rの考え方 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

箱根駅伝の裏方を撮影

第90回箱根駅伝は東洋大学が圧倒的な力を見せつけて優勝しました。 私もはじめて見に行ったので写真を撮りました。 素晴らしいデッドヒート! これ以外ランナーがまともに撮れていません\(^o^)/ ぶれて …

おすすめ商品とは一体。彼らに本当に有益だろうか?

「あなたに合ったモノ」を選べるのは人間しかいない。 なぜなら、彼らのAIはまだあなたを理解していないからだ。 性格や信条、今置かれている状況をだ。 アマゾンのよく一緒に購入されている商品や、おすすめ記 …

2021年おすすめ書籍11選と書評

前回の書評、コンサルへの転職1年半で読んだ本90冊とその書評より1年少々経過しました。 以前より本の数を減らして書評を記載します。この1年で少なくとも50冊くらいは読んでいるので読書量が減ったわけでは …

【特許実務ツール】Autodetectの紹介

データ分析(統計学、人工知能関連)業界に居る以上、知財および特許と業務は切っても切れない関係にあります。 今回は、特許実務を楽にするためのツールを作成しましたので紹介します。 技術の内容として下記を採 …

コンサルティング・AI技術のおすすめ書籍(2021年締め版)

2021年があと1日です。 今年は続くコロナ禍で、強制的なライフシフトが日本全体で起こっていたかと思います。 私は、続くリモートワーク、他チームで静かに炎上する案件、担当領域の変更(DSリーダー → …