Rの考え方

Rの個人研究・考察を行うブログ。最近は因果推論とアナリティクス(機械学習、統計はお休み中)、認知論にお熱。

ブログ

奪われ得るもの。その認識が明日を決めるかもしれない。

投稿日:2018年10月30日 更新日:

奪われるものが多いほど失うことに恐怖心が無くなる。
私は多く奪われてきたし、自ら投げ捨てて来たこともある。
ただ、他人にだけは正直で居よう。

その人の希望を叶えよう。叶えられないのならNoと言おう。

それが幸せじゃないのか?

希望に合わなければ他を紹介しよう。
わざわざ全員から好かれるためにいい顔をしようなんて思わない。

それでここまで何万もの夢を潰してきたんだ?

子供っぽいかもしれないが、それこそあなたの望んでいる世界ではないか?

人は材料じゃない。これからは創造性の時代だ。

今までのことを続けなければならない理由がどこにある?
人の興味は全く変わらないのか?

もし可能であれば、希望に合わせて仕事ができる、そんな会社を作れればいいなと思う。
その時には会社という概念も変わっているだろう。

だからそのために、今、勉強しなければ。この世は努力至上主義だ。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

「働き方改革」より大切なこと

近年、働き方改革が持て囃されています。 日本の人口が減少する中で、一人あたりの生産性を高めないと国が衰退の一途をたどると。 私が重要な問題だと思っているのは、「人を安く扱っている」です。 例で2つ。 …

新職場で1ヶ月目な件について

れいです。 外資系製薬企業から分析コンサルティング会社に移って1ヶ月が経ちました。 社内で開発も行っているし、AIベンチャーとも言う・・・のか? Deep Learningとか当たり前に使われてるし、 …

「考える」を考える

私は「もっとよく考えろ!」「考えが足りていないね」と言われることがありました。 私はよくわかりませんでした。 ただ、最近になってやっとわかってきた気がします。 「考える」は実はよく分からずに使われてい …

お金について考える:ゲームでの仮想通貨発行からの着想

これまであなたは、お金について考えることはありましたか? 食費、家賃、飲み会代、趣味の出費・・・意外と多いわね。 お金について考えると凄く漠然とした内容です。 まずは対象を絞ってみましょう。 例えば、 …

文学作品の読み・聞き放題サービスSaraのリリース

Sara 文学作品の読み・聞き放題ならSara。新しい教養と出会う場所。どこでも、誰でも、自分の好きな時に。 なにができるのか 青空文庫の作品(約16,000作品) ・読み放題 ・聞き放題(機械音声合 …