Rの考え方

Rの個人研究・考察を行うブログ。最近は因果推論とアナリティクス(機械学習、統計はお休み中)、認知論にお熱。

ブログ CoVision

今後の開発方針について

投稿日:

CoVision:動物見守りアプリをアップデートしました。
個体認識機能がついて、行動ログを確認できるようになりました。
ここから、広告を出しつつ、ユーザーテストを繰り返していく予定です。

やりたいことが多いのですが、簡単に整理しておきましょう。

CoVison

優先順位1位はCoVisionです。

まずは、リファクタリング(外部から見た時の挙動は変えずに、プログラムの内部構造を整理すること)をして、ごっちゃになったコード体系を改めたいと思います。
「とりあえず動けばいいやん」で実装したので、命名規則含め適当になってます(笑)
誰にも共有できないコードで笑えない。。

今ある機能の高度化は重要ですが、まずはコアなファンの獲得を目指して色々な手立てを実行していきます。
機能があってもユーザーが居なければ意味がないので。

Meisyo

Meisyoは3(モバイル版)の開発準備をし始めました。
Meisyoモバイル版(MeisyoⅢ)構想にある通りです。
ストーリープロットも、スタートとゴールは見えているのですが、間がまだまだですね。

下記のような、動きのある野球ゲーム&育成&リアルタイム指揮ゲーを作りたいですね。
参考:作ったゲームを解説する「Unity-chanバッティング VS.こはくちゃんズ」

頭の中にイメージはある。
※似ているゲームに、栄冠ナインはあるがああいう感じではない・・・つもり。

ゲームの開発はUnityで行う予定です。しかし、最新のUnity2021を触ったことがないので、適当なゲームを作ってリリースすることから始めようかなと。
事前調査をしてみると、データベースはCoVisionで使っているFirestoreが利用可能で、アプリリリースはAndroid Studioと同じ感じなので良かったです。

雑記

結婚して早1年。子供が9月に生まれる予定です。
開発を続けるのか?もしかしてその他に興味がうつるのか?これはわかりませんねえ・・・。

とりあえず、奥さんからは開発し続けてほしいとのコメントをいただいているので、何もなければということになりそうですが。
さて、どうなるかな。

-ブログ, CoVision

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

天才は作られるのだろうか

天才を要素分解し、再構築すれば天才になるのだろうか? 感性で生き、その感性を直接伝えることにより、他人に「わからない」と言われ続けた私が居る。 幾多のコミュニケーションを経て、彼らと見えるもの、世界の …

イルカウォッチング in 天草市(動画あり)

家族が熊本に来たので、天草へイルカウォッチングに行きました。 場所 熊本県天草市二江漁港 イルカマリンワールド(GoogleMap) (左:漁港の看板、右:漁港の建物) イルカ動画 No.1 No.2 …

【CoVision】チュートリアル 2・どこでも見守る!配信設定

CoVision:ペット見守りAIカメラアプリのチュートリアルです。 CoVisionには、お家に設置するカメラ用スマートフォンと、持ち歩く見守り用スマートフォンの2台が必要です。 続いて、見守り用ス …

「クールジャパン」に疑問あり

クールジャパンって何? もう知っておられる方も多いと思います。 地方にある日本の「よいもの」を発掘し、日本文化としてセットで世界に売り込む。 最終目標は「日本に関心を持ち、日本のファンが増え、日本を訪 …

就職活動 面接官、あなたと私は違うんです

就職活動開始の時期ですね。 今日は気になった記事「志望動機「IT業界に入れば成長させてくれると思った」がNGなワケ」について。 会社とは、何のために存在するのでしょうか? 「社会貢献」? 「自己実現」 …