Rの考え方

Rの個人研究・考察を行うブログ。最近は因果推論とアナリティクス(機械学習、統計はお休み中)、認知論にお熱。

ブログ

Google検索があるから勉強しなくていいとは「言えない」理由

投稿日:

検索技術が進歩し、知らないことはググって解決が多くなってきました。
日常生活は便利になりましたが、技術や学問を学ぶ際にはそれは正しいのでしょうか。

結論から言うと、間違っています。
理由としては、未知の専門分野でWebの記述が正しいことを判断できるのか答えてみてください。

具体的にいうと、機械学習の関連技術(特にプログラムのコーディング)は間違った解釈が溢れています。
対して、注目されていない技術は検索であまりヒットしません。

具体例を挙げると、、
注目されている技術を機械学習->決定木モデル->XGBoostとします。
Google検索(日本)で約140万件の記事がヒットします。

注目されていない技術分野を統計的因果推論とします。
約37万件の記事がヒットします。

つまり1つの技術(学問)分野より、機械学習のモデルの一つの方が検索でのヒット数が多い状態です。

深堀りをすると、統計的因果推論の割と有名な1つの手法を検索します。
「統計的因果推論 傾向スコア 層別」とすると1.5万件ヒットします。
さて、この記事数の中で、あなたは正しい記事を見つけることができるのでしょうか。

さらに専門的に、
「direct lingam 統計的因果探索」とすると・・・約900件。
このモデルは因果方向を推定するために回帰分析を複数回行う、簡単でかつ画期的なモノですがWeb上ではほぼ説明がありません。

注目されている技術はゴミ記事にあふれ、注目されていない技術はそもそも記事がない。Webはそんな場所です。

そこであなたは正しさを判断できるでしょうか。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

バイオ系地方国立大院卒のその後6年の軌跡と考察

バイオ系院卒の辛い就活の後、なぜ辛かったのか、何をすれば楽だったのか、その後をよく考えてみた。 三行まとめ ・振り返りをしよう ・使えるカードで戦うしかない ・周りを見てみると当たり前に見えることこそ …

「仕事ができない」を分解する

「○○さんは仕事ができない」 よく言われる言葉ですよね。 今回この題材で書こうと思った理由は、 私の部下が「仕事ができない」部類に入っているように観測され、それを改善するにはどうすれば良いか考えたから …

感情は人に特別なものだろうか。いや、そうではないだろう。

感情をコントロールするのは難しいです。 最近はもう一人の自分を意識しているので、落ち着いてきました。 友人は、感情に振り回されてなおかつ心が痛いときがあるそうです。 どうしてもこの人と一緒に居たいとい …

新職場で1ヶ月目な件について

れいです。 外資系製薬企業から分析コンサルティング会社に移って1ヶ月が経ちました。 社内で開発も行っているし、AIベンチャーとも言う・・・のか? Deep Learningとか当たり前に使われてるし、 …

就職活動はまずは行動から

私は現在就職活動中です。 その中で面白法人 カヤックさんの面接を受けます。 UIE K.Kにもインターンの応募を行っています。 「生化学専攻でなんでエンジニア?」と思われる方も多いかもしれません。 家 …