Rの考え方

Rの個人研究・考察を行うブログ。最近は因果推論とアナリティクス(機械学習、統計はお休み中)、認知論にお熱。

ブログ

29歳は何のために生きるのか

投稿日:

私は恵まれて育ってきた。
間違いなく恵まれた両親から、祖父母から、環境から守られて生きてきた。

お金の心配もなく、食べ物の心配もなく、そんなに贅沢な暮らしではなかったけど、安心して生きてこれた。

確かにそれだけで幸せだった。
お金や食べ物に興味がなかったのも、その生活が生み出したものだろう。

ただ、時間は過ぎて行く。
守ってくれた彼らは、ひとり、またひとりと居なくなっていく。

なぜ、私はこんなことをしているのだろうか?

今の私は他人から見れば、確かにエリートかもしれない。
そう、外資系企業に勤め、医薬品開発に携わっている研究員だ。

だが、本当に私はこんな生き方を望んだだろうか?
その疑念が、守ってくれた彼らひとりを看取ったことで、炎上した。

私には生きる目的があった。

果たして、このまま人の言う通りに生きることで、それは達成できるのだろうか?
いや、できない。間違いなく。

箱に閉じ込められているのだろうか?
それとも、箱があると勘違いしているのだろうか?

私はいつの間にか、あれだけ嫌だった”決められた”レールに載っていた。

「何もせずに生きているくらいなら死んだほうがマシ」

私自身から見ても極端な思考だと思う。
ただ、自身の人生を見る限り、それは脈々と続いている。
それが尽きることはないだろう。

しかし、それに勝つほどの気持ちがある。

「怖い」だ。

誰かを喪うこと、何かを失うこと、壊すこと。
そして、時間を失うことにも。

なぜなら、いつも死が目の前に実感として居るからだ。

常に、頭の中に居る厄介な、それでいて行動の手助けをしてくれる変な奴だ。

いつでも、なんにでも手を抜かないのは、彼に見張られているからだ。
手を抜けない、というべきか。

彼は怖い。

現代は彼らを覆い隠そうとしている。
見えないように、気付かないように、そっと。

彼はいつでもそばにいるのに。

そして、少しずつ近づいたり、遠ざかったりしている。
ただ、いつの間にかそばにいる。

あなたの生きる目的は何だろうか?
今のままで、その目的にたどり着けるだろうか?

いつものように、いつもの場所で。
私にはそれがとても怖い。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

寿命に対する世間の余裕と私の違和感

最近大きな違和感を感じる。 「人生100年時代」や「老後」などの言葉に代表されるように、「長く生きること」が前提になっていることだ。 そもそも、そんなに長く生きられた時代はあったのだろうか? そんなに …

文学作品の読み・聞き放題サービスSaraのリリース

Sara 文学作品の読み・聞き放題ならSara。新しい教養と出会う場所。どこでも、誰でも、自分の好きな時に。 なにができるのか 青空文庫の作品(約16,000作品) ・読み放題 ・聞き放題(機械音声合 …

外見と中身はどちらが大切か

仕事にも、普通の人間関係にも恋愛にも当てはまる言葉の1つを紹介。 外見も中身も移り行くもので、外見は変えることができるが中身はほぼ教育できない。 一緒に楽しく居れるか、長く付き合っていたいかってことに …

就職活動 面接官、あなたと私は違うんです

就職活動開始の時期ですね。 今日は気になった記事「志望動機「IT業界に入れば成長させてくれると思った」がNGなワケ」について。 会社とは、何のために存在するのでしょうか? 「社会貢献」? 「自己実現」 …

2013年 思ったことをつらつらと

・就職活動  就職活動を通して、仕事にもっと興味が出てきました。  合同企業説明会(合説)はあくまでも会社を見る場だと考えています。「そこに出ている=ある程度お金を出せる」と考えてもいいんじゃないかな …