Rの考え方

Rの個人研究・考察を行うブログ。最近は因果推論とアナリティクス(機械学習、統計はお休み中)、認知論にお熱。

ブログ

今後の方針:「監督たちの甲子園」と「わんことトラベル」への注力

投稿日:2024年6月2日 更新日:

みなさま。ご無沙汰しています。
色々ありつつも、制作自体は続けています。(^o^)/~

大きく2つの方針で進めています。

野球ゲーム(1人体制)
Meisyo3のサービス終了、監督たちの甲子園(Meisyo4)への注力
役割:なんでも
ゲームシステムは栄冠ナインに似ています。
ただ、全員が無名選手で(初期状態で大きな差はつかない)、育成システムの上限はかなり到達しやすいバランスです。
いかに限られた資源(育成時間(練習回数・試合)、スキル、アイテム他)を有効活用して育成して、
試合でどうやって勝っていくか(起用法、起用順、スキルの組み合わせ、打撃・投球指示、駆け引き他)が大事です。

他ゲーとの違いは、「敵の動きを見てどう戦うべきか」、RTS(リアルタイムストラテジー)ゲームの要素がとても強いです。
例えば、選手の育成では・・・
他ゲーの育成によくある「ステータスがすべてS(最大)」にはなりません。選手たちには何かしら得意・不得意があるはずです。
(試合で使える)スキルは2つしか取れません。いつ何を使うか/使わないかはあなた次第です。

ペット向けサービス(2人体制)
わんことトラベル
役割:エンジニア、他なんでも
「ペットと旅行いくかー!」→「まともなサイトがない」(大本営発表みたいなまとめサイト、インスタしかねえや…)
近くにどんな店があるかもわからないし、今すぐ行けるかもわからない・・・。
信頼に値するサイトがないんですよね。
店側が出した情報か、それをまとめたようなサイトか、個人の行ってみた記事かなどなど。フォーマットもバラバラで比較もできやしない…
結果、行く気が失せるか、行って公開すると。

というわけで、(ヒトの)旅行では当たり前のことができるようなサービスを作っています。

もっと他の人と共同開発したいとは思ってます~;つД`)
それではでは。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

新卒1社目(外資系製薬企業)を退職しました

唐突ですが、転職します。 理由は、「データ分析で企業を強くする業務をメインにしたいから」です。 元々それが希望ではあったのですが、下記3つの理由から転職することにしました。 1・現状できそうもない(設 …

奪われ得るもの。その認識が明日を決めるかもしれない。

奪われるものが多いほど失うことに恐怖心が無くなる。 私は多く奪われてきたし、自ら投げ捨てて来たこともある。 ただ、他人にだけは正直で居よう。 その人の希望を叶えよう。叶えられないのならNoと言おう。 …

効果検証はだいたい間違っている

データ分析を仕事にして1年半、世の分析という言葉に違和感を覚えてきた。 その一つが効果検証である。 ひとつ言っておく、効果検証は簡単ではない。 なんとなく正しそうな効果検証はだいたい間違っている。 詳 …

マスメディア化するインターネット。あなたは着いていきますか?

インターネットで多くの情報が均質化し、誰でも得たい情報にアクセスできるようになりました。 以前はインターネットは「能動的」なものでした。 今はどうでしょうか? 最近で有名なサービスを挙げてみましょう。 …

思いつきの創薬戦略

ちょっとした思いつきです。 現代の創薬の流れは下記のようになります。 リガンド(薬剤分子)と目標レセプター(受容体)を結合させ、下流のシグナル伝達を引き起こし、病気の治療を目指す。 リガンド+レセプタ …