Rの考え方

Rの個人研究・考察を行うブログ。最近は因果推論とアナリティクス(機械学習、統計はお休み中)、認知論にお熱。

ブログ

休め・・休め・・!

投稿日:2020年12月28日 更新日:

どのようにすれば疲れは取れるのか?・・・色々試した結果をお伝えします

最近、4週間ぶりに1日まるごと休みを取りました
自分が思った以上に疲れは溜まっていました。。

昼寝、夕食後寝ても、夜12時になればもう眠い(笑)
スイッチが入っていた昨日までは昼寝すらできなかったのです

疲労感をマヒさせる方法は、私自身は思い込みで作れるのですが、、正直ここまでとは

では、どのようにすれば疲れは取れるのか?というと個人差があります

・寝る
・運動する(筋トレでもOK)
・マッサージ
・自己マッサージ
etc

私の場合特に効果的なのは、軽い運動でした
なぜかというと、バランスが取れていない部分を補えたからです

仕事はPCを使うか、人と話すか、考える業務なので、体をほぼ動かしません

疲れている、つまり生体のバランスが崩れているんですよね

例えば少し寝不足でも、運動はしたほうがいいです
寝るより優先で
体を動かさないことは生物学的にあり得ない状況なので、すぐにガタが来ます(経験済み)

なので、バランスを取りましょう!
少しでも楽になるように。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Google検索があるから勉強しなくていいとは「言えない」理由

検索技術が進歩し、知らないことはググって解決が多くなってきました。 日常生活は便利になりましたが、技術や学問を学ぶ際にはそれは正しいのでしょうか。 結論から言うと、間違っています。 理由としては、未知 …

感情が多くを占める国、ニッポン

「頑張ればどうにかなる。」 この言葉に違和感しかありません。 世の中には多くの仕事が溢れています。 今や機械が介在しない仕事も少なくなってきました。 毎回しないで済むように、システム(仕事の仕方)を作 …

おすすめ商品とは一体。彼らに本当に有益だろうか?

「あなたに合ったモノ」を選べるのは人間しかいない。 なぜなら、彼らのAIはまだあなたを理解していないからだ。 性格や信条、今置かれている状況をだ。 アマゾンのよく一緒に購入されている商品や、おすすめ記 …

no image

Surface Pro 2の電源ケーブルがない場合

以前Surface Pro 2(256)を購入しました。 ゲームPCとして一応使えますし、ノートとしても非常に有能です。 ですが、問題が露見しました。(汗 電源ケーブルの形が特殊で購入できるものがない …

[音楽] TalesWeaver: Second Run, Reminiscence

過去に投稿した耳コピ動画。 今聞いてみましたが、ある程度間違っています。 その点ご了承ください。 動画 TalesWeaver SecondRun 楽譜 TalesWeaver Reminiscenc …