Rの考え方

Rの個人研究・考察を行うブログ。最近は因果推論とアナリティクス(機械学習、統計はお休み中)、認知論にお熱。

ブログ

天才は作られるのだろうか

投稿日:2020年12月17日 更新日:

天才を要素分解し、再構築すれば天才になるのだろうか?

感性で生き、その感性を直接伝えることにより、他人に「わからない」と言われ続けた私が居る。
幾多のコミュニケーションを経て、彼らと見えるもの、世界の認知が違うようだということがわかった。

「やるときはやる」のレベル感が違ったり、

時間の使い方が「他には何もしない」ができるなど根本的に違ったり、

ヒトの流れが波で見える、文字に色がついて見えた(過去)などがある。

それに似た人が同じように行動すると、それは再現できるのだろうか?

言葉の定義で言うと、

評価指標を世間に任せているのが秀才・凡人であり、
評価指標を自分で作り上げたのが天才・狂人である。

つまり、別の評価軸に生きているので、一般の人が気になるような指標に目もくれない。

それが良いか悪いかは置いといて、
その視点を知ったヒトは、彼らの行動を真似するとどうなるのだろうか?

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

非定型業務の業務指示の方法論

非定型業務を遂行させるのは難しいですよね? 「ルーチンなら時間をかければできるけど、非定型業務はちょっと・・・」と思っている方が多いと思います。 私もそうでした。 ただ、私の経験として、製薬企業での研 …

マスメディア化するインターネット。あなたは着いていきますか?

インターネットで多くの情報が均質化し、誰でも得たい情報にアクセスできるようになりました。 以前はインターネットは「能動的」なものでした。 今はどうでしょうか? 最近で有名なサービスを挙げてみましょう。 …

Meisyo+開発 一通り完了。今後の方針も。

名将と呼ばれた者たち+のアップデートが一通り終わりました。 ストーリーの第一話が完結しました! ストーリーの進捗に伴って、シナリオも★1~5まで実装しました。 公式戦も総合力700(S)台がちらほら見 …

身体髪膚これを父母に受くあえて毀傷せざるは孝の始めなり

身体髪膚これを父母に受くあえて毀傷せざるは孝の始めなり 意味:《「孝経」から》人の身体はすべて父母から恵まれたものであるから、傷つけないようにするのが孝行の始めである。 どう考えるかも自分次第ですが、 …

たった213円稼ぐのに5年掛けた話

私がブログをはじめて約5年、 やっと収益が213円出ました! 昔から色々手を出していましたが、ほとんど失敗ばかり・・・。 なぜ今、少しでも収益が出るようになったのでしょうか? お金に対する思い込みがあ …