あなたには部下が育たない、なぜか人に嫌われるという悩みはありませんか?
その原因には、一つ普遍的な事柄があります。
それは、情報量の不均一性です。
簡単に言うと、相手から貰う情報量と、与える情報量が極端に異なることで簡単に仲たがいを起こします。
例えば、仕事での部下の育成の例です。
できる部下A:
仕事を教えると、すぐに吸収して仕事に反映される。
彼自身から仕事の提案をするので、それを評価するとなおやる気になる。
できない部下B:
仕事を教えても、すぐにはできない。
あまり失敗を早めに持ってこず、聞かれると答える。
もしあなたが上司ならどちらを部下にしたい、また育成したいですか?
当然Aでしょう。
なぜそうなるのでしょうか?
情報量の観点から、文脈を理解してみます。
できる部下A:
仕事を教えると、すぐに吸収して仕事に反映される。
(相手に教えると、相手から仕事の出力が早く帰ってくる)
彼自身から仕事の提案をするので、それを評価するとなおやる気になる。
(相手からの出力も、こちらが対応できている)
結果的に、友好な関係になりやすい。
できない部下B:
仕事を教えても、すぐにはできない。
(できないから再度教え、できないところを指摘する。)
(部下としては、上司から与えられる情報量が多すぎるので上司に対するモチベーションが低下する)
あまり失敗を早めに持ってこず、聞かれると答える。
(上司に対するモチベーションが低いので、情報を与えることを躊躇する)
結果的に、あまり良い関係にはならない。
つまり、情報量が一致しているかどうかで、その人との関係性が決まってしまいます。
では、情報量の観点から考えてみましょう。
・部下Aのやる気を落とすには
・部下Bのやる気を上げるには
部下Aは・・・簡単ですよね。
上司から情報を与えない。
つまり、反応しないことや教えないことが重要です。
部下Bは、情報量を均衡させる必要があるのではないでしょうか。
まず考えられるポイントとしては2点あります。
・部下からの情報量を増やす
・部下への情報量を減らす
部下からの情報量を増やすのであれば、結論を決めずに話を聞くことでしょう。
結論ありきの議論はモチベーションを著しく落とすので不要です。
部下への情報量を減らすことは本来は取るべき方法なのですが、難しいですよね。
例えば、情報処理能力が不足している所に情報を与えすぎている可能性があります。そうすると、情報が詰まってしまって与えても意味がなくなるからです。
求めるレベルを落とすことも可能でしょう。
ステップbyステップで教えていき、そのステップをできるだけ小さくすることが求められます。
これは仕事、恋愛をはじめ、すべてのコミュニケーションにつながるのではないかと考えています。
なぜでしょうか。
友人関係でよく考えてみてください。
一方的に話をしてくる友人はどうでしょうか?
与えられる情報量が多すぎて、疲れませんか?
そうすると一方的に・・・というのは禁じ手ではないでしょうか。
気になる方は、まずは情報量のコントロールを意識しましょう。
あなたは、彼に情報を与えすぎていたのではないでしょうか?