Rの考え方

Rの個人研究・考察を行うブログ。最近は因果推論とアナリティクス(機械学習、統計はお休み中)、認知論にお熱。

ブログ

ガンマ関数Γ(n)と階乗(n-1)!の一致を示す

投稿日:2020年6月6日 更新日:

自分の備忘録として、ガンマ関数がなぜ階乗と同値になるのか確認したことを記録する。

ガンマ関数は下記の式で表される。

    \[    \boxed{\Gamma(z)=\int_0^{\infty}{t^{z-1}}{e^{-t}}\,\mathrm{d}t} \]

ただし、自然数nであれば下記のように一般化される。いわゆる階乗だ。

    \[    \boxed{\Gamma(n)=(n-1)!} \]

ただ、導出でよく説明される下記式ではわかりにくい可能性がある。
私もわからなかったが、よく見ると部分積分の上手い使い方である。

    \[    \boxed{    \Gamma(n)=\int_0^{\infty}{t^{n-1}}{e^{-t}}\,\mathrm{d}t    } \]

    \[    \boxed{    =\,[-t^{n-1}e^{-t}]_0^{\infty}-\int_0^{\infty}{\{-(n-1)t^{n-2}e^{-t}\}\mathrm{d}t}    } \]

そして、左辺は0、右辺は下記で表される。

    \[    \boxed{    (n-1)\Gamma(n-1)    } \]

そこにΓ(1) = 1となることを利用して計算してみると、

Γ(2) = 1 = 1!
Γ(3) = 2 = 2!
Γ(4) = 6 = 3!
Γ(5) = 24 = 4!
続く…

となる。

とりあえずこうなることはよくわかった。
ただ、実際の積分について理解が不足していると分かり辛い…。
では実際にz=1から導出してみよう。

使う知識は部分積分のみである。

z=1

    \[    \boxed{    \Gamma(1)=\int_0^{\infty}{t^{0}}{e^{-t}}\,\mathrm{d}t\    } \]

    \[    \boxed{    =\,[-e^{-t}]_0^{\infty}\,=\,(-e^{-\infty})-(-e^{-0})\,=\,1    } \]

左が0、右がeの0乗=1となるので、1になる。

z=2

    \[    \boxed{    \Gamma(2)=\int_0^{\infty}{t^{1}}{e^{-t}}\,\mathrm{d}t\,    =\int_0^{\infty}{t^{1}}({e^{-t}})'\,\mathrm{d}t    } \]

部分積分の形式にする。

    \[    \boxed{    \int_0^{\infty}{t^{1}}({e^{-t}})'\,\mathrm{d}t    =\,[-t^{1}e^{-t}]_0^{\infty}-\int_0^{\infty}{1t^{0}e^{-t}}\/\mathrm{d}t    } \]

右辺右の式をよく見ると、Γ(1)の式である。
これを愚直に計算すると、

    \[    \boxed{    =\,-(0-0e^{-0}) - (e^{-\infty}-e^0)\,=\,1    } \]

続いて、

z=3

    \[    \boxed{    \Gamma(3)=\int_0^{\infty}{t^{2}}{e^{-t}}\,\mathrm{d}t\,    =\int_0^{\infty}{t^{2}}({e^{-t}})'\,\mathrm{d}t    } \]

部分積分の形式にする。

    \[    \boxed{    \int_0^{\infty}{t^{2}}({e^{-t}})'\,\mathrm{d}t    =\,[-t^{2}e^{-t}]_0^{\infty}-\int_0^{\infty}{2t^{1}e^{-t}}\/\mathrm{d}t    } \]

右辺右の式をよく見ると、Γ(2)の式×2である。
結果は1×2となり、2!と同値となる。

微分の性質から、
z=4であれば、Γ(3)×3=3!

    \[    \boxed{    \int_0^{\infty}{t^{3}}({e^{-t}})'\,\mathrm{d}t    =\,[-t^{3}e^{-t}]_0^{\infty}-\int_0^{\infty}{3t^{2}e^{-t}}\/\mathrm{d}t    } \]

z=5であれば、Γ(4)×4=4!と同値となる。

    \[    \boxed{    \int_0^{\infty}{t^{4}}({e^{-t}})'\,\mathrm{d}t    =\,[-t^{4}e^{-t}]_0^{\infty}-\int_0^{\infty}{4t^{3}e^{-t}}\/\mathrm{d}t    } \]

そのため、ガンマ関数Γは以下のように表される。

    \[    \boxed{\Gamma(n)=(n-1)!} \]

少しすっきりしました。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

できないことから逃げたらいい

先週は仕事でこんなことがありました。 部下アナリスト「金曜日は案件の納期ですが、仕事が全然終わってません!(その時木曜日)」 仕事の流れをみていて、「まあ、仕方ないよね」というスタンスがあったので、対 …

転職するときは言葉をよく聞こう

転職する前に、した後でも気を付けてほしいことがあります。 それは言葉です。 日本語でも、前職で使っていた日本語とニュアンスが違うという前提で動いた方が上手く行きます。 経験上、上手く行かない人はそれで …

2013年 第50回阿蘇耐久遠歩大会の記憶

2013年11月1日(金)、熊本大学主催の第50回阿蘇耐久遠歩大会に行ってきました。 思い返してみるとかなり昔ですね…。(2020年現在) 熊本大学では、学生及び教職員を参加対象として、開学記念日の1 …

環境要因から想定する科学の発展

仮説1:人は「考えている」のではなく、環境要因によって「考えさせられて」いる。 仮説2:「考える総量」と感情・感覚の量は正比例する。 仮説3:その分野(例:食欲、金銭欲等)が満たされている場合、感情・ …

高校野球シミュレーションMeisyo3 オープンβテスト開始

長かった開発期間…6か月(ノД`)・゜・。 3DでMeisyoを新しく実装したMeisyo3をリリースしました。 ゲームコンセプトは以前のブログhttp://rei-farms.jp/blog/blo …