Rの考え方

Rの個人研究・考察を行うブログ。最近は因果推論とアナリティクス(機械学習、統計はお休み中)、認知論にお熱。

ブログ CoVision

今後の開発方針について

投稿日:

CoVision:動物見守りアプリをアップデートしました。
個体認識機能がついて、行動ログを確認できるようになりました。
ここから、広告を出しつつ、ユーザーテストを繰り返していく予定です。

やりたいことが多いのですが、簡単に整理しておきましょう。

CoVison

優先順位1位はCoVisionです。

まずは、リファクタリング(外部から見た時の挙動は変えずに、プログラムの内部構造を整理すること)をして、ごっちゃになったコード体系を改めたいと思います。
「とりあえず動けばいいやん」で実装したので、命名規則含め適当になってます(笑)
誰にも共有できないコードで笑えない。。

今ある機能の高度化は重要ですが、まずはコアなファンの獲得を目指して色々な手立てを実行していきます。
機能があってもユーザーが居なければ意味がないので。

Meisyo

Meisyoは3(モバイル版)の開発準備をし始めました。
Meisyoモバイル版(MeisyoⅢ)構想にある通りです。
ストーリープロットも、スタートとゴールは見えているのですが、間がまだまだですね。

下記のような、動きのある野球ゲーム&育成&リアルタイム指揮ゲーを作りたいですね。
参考:作ったゲームを解説する「Unity-chanバッティング VS.こはくちゃんズ」

頭の中にイメージはある。
※似ているゲームに、栄冠ナインはあるがああいう感じではない・・・つもり。

ゲームの開発はUnityで行う予定です。しかし、最新のUnity2021を触ったことがないので、適当なゲームを作ってリリースすることから始めようかなと。
事前調査をしてみると、データベースはCoVisionで使っているFirestoreが利用可能で、アプリリリースはAndroid Studioと同じ感じなので良かったです。

雑記

結婚して早1年。子供が9月に生まれる予定です。
開発を続けるのか?もしかしてその他に興味がうつるのか?これはわかりませんねえ・・・。

とりあえず、奥さんからは開発し続けてほしいとのコメントをいただいているので、何もなければということになりそうですが。
さて、どうなるかな。

-ブログ, CoVision

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

お金について考える:ゲームでの仮想通貨発行からの着想

これまであなたは、お金について考えることはありましたか? 食費、家賃、飲み会代、趣味の出費・・・意外と多いわね。 お金について考えると凄く漠然とした内容です。 まずは対象を絞ってみましょう。 例えば、 …

データ分析の品質をどう定義するか

はじめに 「データ分析って、それ自体にばらつきがあるよね。」という言葉 その通りです。 データ分析は個人の意図が入り込みやすく、担当者によって思考法や手法に再現性が取れないことがままあります。 それを …

仮説は違和感から生まれる

仮説立案には違和感が必要です。 こんばんは~(^^ 現在制作している野球ゲーム(Meisyo+)では、強い選手を集めたら勝てるというソシャゲあるあるなスキームを崩すために、物理演算を使用しています。 …

イルカウォッチング in 天草市(動画あり)

家族が熊本に来たので、天草へイルカウォッチングに行きました。 場所 熊本県天草市二江漁港 イルカマリンワールド(GoogleMap) (左:漁港の看板、右:漁港の建物) イルカ動画 No.1 No.2 …

ブログで収益を出したいときに見るルールブック

短期的ではなく、長期的な収益構造を仕事以外で作りたい。 将来的に独立したい、そもそも働きたくない等々、いろいろと理由があってご覧いただいたと思います。 噓偽りなく、ブログで収益を挙げるための真実をお伝 …