Rの考え方

Rの個人研究・考察を行うブログ。最近は因果推論とアナリティクス(機械学習、統計はお休み中)、認知論にお熱。

ブログ

大学院は実験を2年ずっと続けていた その例

投稿日:2014年9月24日 更新日:

大学4年終わりの頃、私に割り振られたある遺伝子。(掛け持ち2つめでした)

他の人に割り振られた遺伝子は簡単(1st~2nd、プライマー4つ以内)に単離されていくのに、
なぜか私のモノは一向に単離できない。

3ヶ月くらいで後半が単離できた!これはいける!

・・・と思って2年経ちました。

予想配列が間違っているのは以前の知見&試験からわかっていたんですが、そうは言っても全く・・・増えない。
「シュード(存在しない)遺伝子か?」とも疑われました。(主に先生に)

RACEという特殊な方法で何度もやって、たまたま3rd PCRで拾えた前方の配列。
同じ染色体上にあるけど、配座が10万以上前にあるんですがコレは・・・。

遺伝子増幅の時に偶然混入するモノもあるので、そんなもんかなーとその配列を眺めていた所、なんかおかしい。
配座上に予想されている遺伝子配列と、見つけた遺伝子の後端が違う。

まさかなーと思って、後端の配列を以前単離できた配列の先端に合わせてみる。
ピッタリ合った。

こんな感じで「前、後ろの配列の単離ができたんで全長もいけるおwwwwww」と思ったらここでもまた詰まった。
いろいろ探ってみると「どうやら元々遺伝子の存在量がすごく少ない」らしい。
貴重な(ほとんど作れない)濃度の高いモノを鋳型にしたらできた様子。

すごく時間かかりますねコレは・・・。
キメラ配列と遺伝子の存在量が少ない、抽出量が少ないと難しいのか。

やっとまともな修士論文が書けそうです。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

2021年おすすめ書籍11選と書評

前回の書評、コンサルへの転職1年半で読んだ本90冊とその書評より1年少々経過しました。 以前より本の数を減らして書評を記載します。この1年で少なくとも50冊くらいは読んでいるので読書量が減ったわけでは …

感情は人に特別なものだろうか。いや、そうではないだろう。

感情をコントロールするのは難しいです。 最近はもう一人の自分を意識しているので、落ち着いてきました。 友人は、感情に振り回されてなおかつ心が痛いときがあるそうです。 どうしてもこの人と一緒に居たいとい …

文学作品の読み・聞き放題サービスSaraのリリース

Sara 文学作品の読み・聞き放題ならSara。新しい教養と出会う場所。どこでも、誰でも、自分の好きな時に。 なにができるのか 青空文庫の作品(約16,000作品) ・読み放題 ・聞き放題(機械音声合 …

no image

あなたの仕事は楽しいですか?

あなたの仕事は楽しいですか? ・・・いきなりなんだよと思った方が多いかと思います。 最近の研究で、 「職場の幸福度が高ければ高いほど生産性が高く、創造性も高い」 ことが分かってきました。 つまり、 楽 …

Google検索があるから勉強しなくていいとは「言えない」理由

検索技術が進歩し、知らないことはググって解決が多くなってきました。 日常生活は便利になりましたが、技術や学問を学ぶ際にはそれは正しいのでしょうか。 結論から言うと、間違っています。 理由としては、未知 …