Rの考え方

Rの個人研究・考察を行うブログ。最近は因果推論とアナリティクス(機械学習、統計はお休み中)、認知論にお熱。

ブログ

Surface pro 2の電源ケーブルを物理的に直す

投稿日:

電源ケーブル(上部)が内部で切れたので、物理的に直しました。

・やりかた
1. 切れた部位を切除する
はさみやニッパーなどで簡単に切れます。
バッサリ切り取ってください。これでコードが2分されます。

2. 一番外側の保護カバーを3cmくらいはがす
中に4本の線(赤、黄、青、保護なし)があるので、それぞれを結束するためにカバーをはずしておきます。

3. 内側の3本のケーブルの保護カバーを2cmくらいはがす

4. 同じ色同士のコードを結束する
はんだ付けしても良いです

5. それぞれの色のコードの周りにテープを巻き付ける
ビニールテープか良いと思います
絶縁体を使用してください

6. 全体をもう1度テープで巻き付ける
絶縁体を使用してください

・完成図
DCIM0313

・注意点
それぞれのケーブル同士は完全に絶縁してください。(多分)発火します。
安い粗悪品ではなく、純正品を買いましょう・・・。(かなり後悔しています)

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

カイコが可愛すぎて生きるのが辛い(動画)

研究対象のカイコがかわいすぎるので動画にしました。 おなかがすいたら、 あるパターンで頭を揺り動かしエサを探す。 ずっと食べてる。 おなかがいっぱいになったら、 ずっと寝てる。 寝たいときになる。 さ …

今後の開発方針について

CoVision:動物見守りアプリをアップデートしました。 個体認識機能がついて、行動ログを確認できるようになりました。 ここから、広告を出しつつ、ユーザーテストを繰り返していく予定です。 やりたいこ …

非定型業務の業務指示の方法論

非定型業務を遂行させるのは難しいですよね? 「ルーチンなら時間をかければできるけど、非定型業務はちょっと・・・」と思っている方が多いと思います。 私もそうでした。 ただ、私の経験として、製薬企業での研 …

効果検証はだいたい間違っている

データ分析を仕事にして1年半、世の分析という言葉に違和感を覚えてきた。 その一つが効果検証である。 ひとつ言っておく、効果検証は簡単ではない。 なんとなく正しそうな効果検証はだいたい間違っている。 詳 …

若者”疲れ”の原因

人は誰でも、自分自身への誇りを、自分に課された仕事を果していくことで確実にしていく。だから、職を奪うということは、その人から、自尊心を育む可能性さえも奪うことになるのです ー日本人へ リーダー篇(塩野 …