Rの考え方

Rの個人研究・考察を行うブログ。最近は因果推論とアナリティクス(機械学習、統計はお休み中)、認知論にお熱。

ブログ

転職するときは言葉をよく聞こう

投稿日:

転職する前に、した後でも気を付けてほしいことがあります。

それは言葉です。
日本語でも、前職で使っていた日本語とニュアンスが違うという前提で動いた方が上手く行きます。

経験上、上手く行かない人はそれでつまづくことがほとんどです。
そうすると、コミュニケーションが取れない人間が爆誕します。

・・・そのあとで起こることは分かりますよね?
・仕事の指示が分からないのに仕事を進めてしまい、失敗扱いされる。
・話が要領を得ない。
・手戻りが多くなり、作業が遅い人扱いになる。

そして自信やモチベーションが下がり、さらに非効率に。

自分が分かってないことを分かってないことが一番ヤバいんですが、できないとされる人ってそこを自覚してないんですよね。

やる事やっていればいいと本人は言いながら、実態は全然できてねえみたいな。
それは評価のしようもない。

というわけで、転職するときは言葉をよく聞こう
初対面のあなたと相手のコミュニケーション方法は、これまでの経験が違うので必ず違います。
言葉も違います。
何回会ってても結局別の人間ですから。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

就職活動 選考通過率まとめ

とりあえずこれくらいでしたというののまとめでございます。 ES・書類通過率 20/30 = 66% 筆記試験通過率 8/8 = 100% 適性検査通過率 1/5 = 20% 一次面接通過率 5/18 …

no image

Surface pro 2の電源ケーブルを物理的に直す

電源ケーブル(上部)が内部で切れたので、物理的に直しました。 ・やりかた 1. 切れた部位を切除する はさみやニッパーなどで簡単に切れます。 バッサリ切り取ってください。これでコードが2分されます。 …

走り過ぎたら一旦休もう。転職たぶん6ヶ月目のまとめ。

お久しぶりです。Rです。 転職した19年4月からこれまで、主に統計や機械学習、マーケティングなどを学んでいました。 転職して一つうまく仕事が終わりそうなのでまとめておこうかと。 知識を広げる方法はどこ …

未経験から独力でアプリを作ってみた結果

はじめに アプリ制作未経験で、踏み出してみたい方に参考になるように書き残しておきます。 アプリはどうにか一通り完成しました。 アプリの紹介サイトはCoVision:ペット見守りAIカメラアプリです。 …

2021年おすすめ書籍11選と書評

前回の書評、コンサルへの転職1年半で読んだ本90冊とその書評より1年少々経過しました。 以前より本の数を減らして書評を記載します。この1年で少なくとも50冊くらいは読んでいるので読書量が減ったわけでは …