Rの考え方

Rの個人研究・考察を行うブログ。最近は因果推論とアナリティクス(機械学習、統計はお休み中)、認知論にお熱。

ブログ

外見と中身はどちらが大切か

投稿日:2020年8月24日 更新日:

仕事にも、普通の人間関係にも恋愛にも当てはまる言葉の1つを紹介。

外見も中身も移り行くもので、外見は変えることができるが中身はほぼ教育できない。
一緒に楽しく居れるか、長く付き合っていたいかってことに外見は重要要素ではない。

仕事上で、新人や中途採用者に教育研修をしようが、その人の性向、つまり数十年生きてきた結果、積み重ねてきたものは(ほとんど)変わらないということは、教育をした人にはよく分かるだろう。

勉強は仕事の時間内だけと与えられることが当たり前の人が、どうして与えられなくてもやる人と同じように評価されたいと思うのだろうか?
そのスタンスでトップ取れるならいいけどね?というガチ勢思考は私の中にあります。

変えられるのは自分だけ。影響を与えられるのは、その周りのちょっとした範囲だけ。
何を指標に生きていくかはあなた次第。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

当サイト内での広告クリックへのお願い

当サイト(Rei-Farms)は、ゲームやブログなどに広告を載せています。広告をクリックしていただくと収益が発生する仕組みとなっています。 もし、心当たりがある方は意図的にクリックをされないようにお願 …

非定型業務の業務指示の方法論

非定型業務を遂行させるのは難しいですよね? 「ルーチンなら時間をかければできるけど、非定型業務はちょっと・・・」と思っている方が多いと思います。 私もそうでした。 ただ、私の経験として、製薬企業での研 …

no image

なぜ2ちゃんねるをマーケティングに使わないのか不思議で仕方ない

2ちゃんねる(http://www.2ch.net/)は日本なら誰でも知っている匿名掲示板だ。 それをなぜ企業はマーケティングに「使わない」のか? それとも「使えない」のか? そもそも「使う気がない」 …

大学生になる君たちに伝えたいこと

この記事を読んでくれているあなた。 ありがとう! 私の失敗を若い人たちに繰り返して欲しくないから、この記事を書きました。 もし大学生になる・なりそうな人を知っているなら、なんとなくでいいので伝えてくだ …

休め・・休め・・!

どのようにすれば疲れは取れるのか?・・・色々試した結果をお伝えします 最近、4週間ぶりに1日まるごと休みを取りました 自分が思った以上に疲れは溜まっていました。。 昼寝、夕食後寝ても、夜12時になれば …