Rの考え方

Rの個人研究・考察を行うブログ。最近は因果推論とアナリティクス(機械学習、統計はお休み中)、認知論にお熱。

ブログ

Contact Us

投稿日:2022年1月1日 更新日:


連絡用のフォームです。何かございましたら、こちらからご連絡いただけるとありがたいです。

-ブログ

執筆者:


  1. 名無し より:

    先程はアカウント削除のご対応ありがとうございました。事後の質問になってしまい大変恐縮なのですが、アカウント削除に際しましてこちら側に費用面の負担等は発生するのでしょうか?

    • rei より:

      以前メールでお答えしたのですが、こちらにもお答えします。
      いいえ、削除には費用は掛かりません。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

大学院生って仮想社畜生活では?

大学院生の生活に興味ある方、こちらを御覧ください。 あまり参考にならないかもしれませんが、どうぞ\(^o^)/ (2chに毒されている気もしますが気にしない) ・現状  時間:9時30分~大体23時( …

弱者男性から見た少子化の構造的な原因

少子化の議論でそもそもわかってねえな…という話が多すぎるので考えをまとめました。 「生きるのが息苦しい」と感じることが多い問題についての派生ブログとなります。 結論 まず原因の結論から。 1・自由・競 …

環境要因から想定する科学の発展

仮説1:人は「考えている」のではなく、環境要因によって「考えさせられて」いる。 仮説2:「考える総量」と感情・感覚の量は正比例する。 仮説3:その分野(例:食欲、金銭欲等)が満たされている場合、感情・ …

no image

あなたの仕事は楽しいですか?

あなたの仕事は楽しいですか? ・・・いきなりなんだよと思った方が多いかと思います。 最近の研究で、 「職場の幸福度が高ければ高いほど生産性が高く、創造性も高い」 ことが分かってきました。 つまり、 楽 …

若者”疲れ”の原因

人は誰でも、自分自身への誇りを、自分に課された仕事を果していくことで確実にしていく。だから、職を奪うということは、その人から、自尊心を育む可能性さえも奪うことになるのです ー日本人へ リーダー篇(塩野 …