Rの考え方

Rの個人研究・考察を行うブログ。最近は因果推論とアナリティクス(機械学習、統計はお休み中)、認知論にお熱。

ブログ

就職活動 面接官、あなたと私は違うんです

投稿日:2018年3月4日 更新日:

就職活動開始の時期ですね。

今日は気になった記事「志望動機「IT業界に入れば成長させてくれると思った」がNGなワケ」について。

会社とは、何のために存在するのでしょうか?

「社会貢献」?
「自己実現」?
それとも、「利益のため」?

それを受取る人によって答えは違うと思います。
どれが正解と明言できるのでしょうか。

それでは下記、

会社は学校ではありません。お金を稼ぎたいという目的を持った人が集まって、利益を得るための場です。何も、会社の方から社員に対して稼いでいただくためのお膳立てをする必要などないのです。稼げる人は稼げばいいし、稼げない人は稼げなくてもかまいません。

ただし、稼げない人はそのまま会社に在籍されても、生産性が得られないのに毎月のお給料というメンテナンス費用だけがかかる、いわばお荷物です。自発的に働けないのなら退職していただき、他のもっと働ける人材を代わりに入れたいというのが企業のホンネです。
上記 他力本願だから より

社員は「お金を稼ぎたい」のが目的と言っているならば、
その目的を達成させるためにお膳立てをする必要があるのでは?
会社は人が働いてこそ利益が出ます。
それは資本論等、古来から議論されてきた話題です。
「利益を出さないでいい」なんで口が裂けても言えないのでは。

世の中には自発的に動くのが得意な人もいれば、不得意な人もいます。
自発的に動ける人は、どのような状況下でもそう動けるのでしょうか?
ストレスフルで評価されず、評価されたところで給料がわずかしかない場所で仕事を続けられるでしょうか?

そして、筆者の会社は仰るようなスーパーマンだけしかいないのでしょうか?
もし、現状に不満がなければこのような記事は書きませんよね。

「やれ」と言われれば、部下は働きます。
ですが、部下は人間です。
消耗もします。不満も抱きます。
上司はその心理的問題をコントロールし、解決することが仕事ではないでしょうか?

働きたくない、楽して働きたい、叱られたくない等、現状の動向を知り、
出典:若者の3割「できれば働きたくない」 電通調べ
「楽に、それでいてミスなく働ける方法はないのだろうか?」と考えなければ、
いつまで経ってもお荷物はお荷物のままです。だって働きたくないんですから。

あなたとは違うんです。
熱意も仕事への向き合い方も、常識も。

あなたならどうしますか?

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

感情は人に特別なものだろうか。いや、そうではないだろう。

感情をコントロールするのは難しいです。 最近はもう一人の自分を意識しているので、落ち着いてきました。 友人は、感情に振り回されてなおかつ心が痛いときがあるそうです。 どうしてもこの人と一緒に居たいとい …

ビッグデータはメンデルの法則(表現型)を調べているだけ、理由(遺伝子)を調べる時代が来る

人が認識している人(個人としての人)とAIが認識している人(群としての人)には違いがあるのかもしれません。 個人は遺伝子を元にした多様な細胞が集まり形成されています。 群は(??)を元にした多様な人が …

仕事の配分に対する頭の体操

部下がつくと、仕事の配分について考えることがあるだろう。 今回は仕事の配分についてちょっとした問題を出すので、よく考えてみて欲しい。 問題 ある人の仕事A,B,Cに対する処理速度(仕事数/h)をkA, …

就職活動はまずは行動から

私は現在就職活動中です。 その中で面白法人 カヤックさんの面接を受けます。 UIE K.Kにもインターンの応募を行っています。 「生化学専攻でなんでエンジニア?」と思われる方も多いかもしれません。 家 …

no image

箱根駅伝の裏方を撮影

第90回箱根駅伝は東洋大学が圧倒的な力を見せつけて優勝しました。 私もはじめて見に行ったので写真を撮りました。 素晴らしいデッドヒート! これ以外ランナーがまともに撮れていません\(^o^)/ ぶれて …