Rの考え方

Rの個人研究・考察を行うブログ。最近は因果推論とアナリティクス(機械学習、統計はお休み中)、認知論にお熱。

ブログ

自信がなくてもやるしかない。

投稿日:

自信がないので、やめておきます

ある部下にお客さんに発表する仕事を振ってみたところ、上記のように断られた。
「では、いつするのか?」と聞きたかったが・・・。

一つ考えてほしんだが、準備万端で達人になってから仕事をするのだろうか?

仕事をやっていく内に、慣れて工夫をして上手くなるんじゃないかな?
その仕事をやらずに一体いつ上手くなるんだろうか・・・。

もちろん前準備の時間も取るし、失敗させない努力はこちらで行う。
実績としてこれまで大きな失敗をさせたこともないが・・・なぜだろう。

自信がなくてもやるしかない。適切なタイミングなんてない。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

2013年 思ったことをつらつらと

・就職活動  就職活動を通して、仕事にもっと興味が出てきました。  合同企業説明会(合説)はあくまでも会社を見る場だと考えています。「そこに出ている=ある程度お金を出せる」と考えてもいいんじゃないかな …

仕事でのポジショニングで楽しよう

真面目に働いていればいい、そんな時代はとっくに終わりました。 あなたは何ができますか?と常に問われます。 特に、スキルが求められる業界はその傾向が強いです。 でも、楽したいよねーという気持ちは僕もあり …

大学院生って仮想社畜生活では?

大学院生の生活に興味ある方、こちらを御覧ください。 あまり参考にならないかもしれませんが、どうぞ\(^o^)/ (2chに毒されている気もしますが気にしない) ・現状  時間:9時30分~大体23時( …

no image

就職活動 狂想曲という世の中の不具合

多くの選考に落とされ続けてきました。 何回落ちたのかわからないくらい、不採用通知を貰いました。 元々第一志望があったのですが、書類選考落ち・・・。 それに加え、その日に3社ほど不採用通知があり、放心し …

就職活動 自己否定に陥る考え方にならないために

「面接に落ちた」 「エントリーシートでもお祈り*1続きだ」 それも結構だと思います。 就活サイトの利用者数が多すぎて、人気企業であるとエントリー数が5000を超えていることがざらにあります。 記念出願 …