Rの考え方

Rの個人研究・考察を行うブログ。最近は因果推論とアナリティクス(機械学習、統計はお休み中)、認知論にお熱。

ブログ

大学生になる君たちに伝えたいこと

投稿日:2014年1月29日 更新日:

この記事を読んでくれているあなた。
ありがとう!

私の失敗を若い人たちに繰り返して欲しくないから、この記事を書きました。
もし大学生になる・なりそうな人を知っているなら、なんとなくでいいので伝えてください。

私は一応国立の熊本大学大学院の一学生です。
私は大学で1年留年しました。

留年の原因は「勝手な思いこみ」でした。

私は「大学は高度な学問・研究を行うところ」と勝手に思い込んで、「やりたい!」と思った研究室の所属する学部に入学しました。
でも、実のところ理系の1~3年はそこまで専門的なことはやりません。
はっきり言ってかなり自由です。
その時間の経過と自由さに飲まれ、結果として留年しました。

あなたに言いたいことは、漠然とした理由で大学を選ばないでほしい。
「やりたいことがあるから」「レベルの高い大学だから」などだ。
入学した後のことについても考えてほしい。

「やりたいことがあるから」なあなた。
もし合格しても、あと3年は研究室に配属されないことを覚えておいてほしい。
その間に教授が移動してしまい、やりたいことがなくなる場合もある。

「レベルの高い大学だから」なあなた。
大学に多くを求めると結果としてなかなかうまくいかない。
大学は結局、学生自身が行動することを求めている。

だからこそ、もう1度だけ考えてほしい。
それも1人ではなく、自分と考えの異なった人を交えて。

「適当に生きたい」、それもいいと思う。
適当に生きるためにも、もう1度だけ自分の道を見直してほしい。

進学は間違いなく人生の岐路になる。
どういった人に出会いたいのか、どうなりたいのか、その1つの手段として大学をとらえ直してほしい。

と・・・そこまで考えていなかった私が言うのも可笑しいですね。
1回失敗したので、やっぱり他の人には失敗して欲しくないと思っています。
以前は留年したことを悔やんでいました。
でも、何でも自発的に取り組むといろいろと楽しくなってきました。(このブログも副産物の一種ですね!)
紆余曲折があると思いますが、失敗したらしたで諦めないでほしいと思います。

予定通り上手くいかなくても、面白いものですよ?意外と。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

未経験から独力でアプリを作ってみた結果

はじめに アプリ制作未経験で、踏み出してみたい方に参考になるように書き残しておきます。 アプリはどうにか一通り完成しました。 アプリの紹介サイトはCoVision:ペット見守りAIカメラアプリです。 …

仕事でのポジショニングで楽しよう

真面目に働いていればいい、そんな時代はとっくに終わりました。 あなたは何ができますか?と常に問われます。 特に、スキルが求められる業界はその傾向が強いです。 でも、楽したいよねーという気持ちは僕もあり …

転職後1年の記録

これは何? 外資の製薬企業(研究開発などいろいろやってた)から、日系の新興コンサルティング会社(データ系)に転職した人が、転職から1年経過したのでいろいろとまとめてみた。 超長くなった。 目次 ・転職 …

数値が読めないヒトが周りに居るあなたへ

コンサル業界にも一定数存在する、数値が読めないヒト。 彼らはなぜ数値が読めないのか。 そして、数値が読めないので、物事を数値から読み解く事ができません。 使えねえやつの出来上がりです。 困りましたね。 …

コロナの今、孤独との付き合い方

コロナ禍でリモートワークが続き、めったに誰かと会うことができない状況が続いています。 私は独身であり、かつ一人暮らしでもあるので、孤独だなと思うことが多々あります。 *実家暮らしであっても、会う人がい …