Rの考え方

Rの個人研究・考察を行うブログ。最近は因果推論とアナリティクス(機械学習、統計はお休み中)、認知論にお熱。

ブログ

Surface pro 2の電源ケーブルを物理的に直す

投稿日:

電源ケーブル(上部)が内部で切れたので、物理的に直しました。

・やりかた
1. 切れた部位を切除する
はさみやニッパーなどで簡単に切れます。
バッサリ切り取ってください。これでコードが2分されます。

2. 一番外側の保護カバーを3cmくらいはがす
中に4本の線(赤、黄、青、保護なし)があるので、それぞれを結束するためにカバーをはずしておきます。

3. 内側の3本のケーブルの保護カバーを2cmくらいはがす

4. 同じ色同士のコードを結束する
はんだ付けしても良いです

5. それぞれの色のコードの周りにテープを巻き付ける
ビニールテープか良いと思います
絶縁体を使用してください

6. 全体をもう1度テープで巻き付ける
絶縁体を使用してください

・完成図
DCIM0313

・注意点
それぞれのケーブル同士は完全に絶縁してください。(多分)発火します。
安い粗悪品ではなく、純正品を買いましょう・・・。(かなり後悔しています)

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

データサイエンス部門の組織形態、あるべき姿を考える

データサイエンスは常に変化し続け、新たな研究・技術、分析基盤、サービスが続々と生まれています。 データサイエンス業界に入ってそろそろ3年、社会人開始から7年、色々な事業内容把握・分析を経験しました。そ …

コンサルティング・AI技術のおすすめ書籍(2021年締め版)

2021年があと1日です。 今年は続くコロナ禍で、強制的なライフシフトが日本全体で起こっていたかと思います。 私は、続くリモートワーク、他チームで静かに炎上する案件、担当領域の変更(DSリーダー → …

非定型業務の業務指示の方法論

非定型業務を遂行させるのは難しいですよね? 「ルーチンなら時間をかければできるけど、非定型業務はちょっと・・・」と思っている方が多いと思います。 私もそうでした。 ただ、私の経験として、製薬企業での研 …

no image

Contact Us

注: このコンテンツには JavaScript が必要です。 連絡用のフォームです。何かございましたら、こちらからご連絡いただけるとありがたいです。

no image

箱根駅伝の裏方を撮影

第90回箱根駅伝は東洋大学が圧倒的な力を見せつけて優勝しました。 私もはじめて見に行ったので写真を撮りました。 素晴らしいデッドヒート! これ以外ランナーがまともに撮れていません\(^o^)/ ぶれて …