Rの考え方

Rの個人研究・考察を行うブログ。最近は因果推論とアナリティクス(機械学習、統計はお休み中)、認知論にお熱。

ブログ

転職するときは言葉をよく聞こう

投稿日:

転職する前に、した後でも気を付けてほしいことがあります。

それは言葉です。
日本語でも、前職で使っていた日本語とニュアンスが違うという前提で動いた方が上手く行きます。

経験上、上手く行かない人はそれでつまづくことがほとんどです。
そうすると、コミュニケーションが取れない人間が爆誕します。

・・・そのあとで起こることは分かりますよね?
・仕事の指示が分からないのに仕事を進めてしまい、失敗扱いされる。
・話が要領を得ない。
・手戻りが多くなり、作業が遅い人扱いになる。

そして自信やモチベーションが下がり、さらに非効率に。

自分が分かってないことを分かってないことが一番ヤバいんですが、できないとされる人ってそこを自覚してないんですよね。

やる事やっていればいいと本人は言いながら、実態は全然できてねえみたいな。
それは評価のしようもない。

というわけで、転職するときは言葉をよく聞こう
初対面のあなたと相手のコミュニケーション方法は、これまでの経験が違うので必ず違います。
言葉も違います。
何回会ってても結局別の人間ですから。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

「働き方改革」より大切なこと

近年、働き方改革が持て囃されています。 日本の人口が減少する中で、一人あたりの生産性を高めないと国が衰退の一途をたどると。 私が重要な問題だと思っているのは、「人を安く扱っている」です。 例で2つ。 …

Meisyo+開発 一通り完了。今後の方針も。

名将と呼ばれた者たち+のアップデートが一通り終わりました。 ストーリーの第一話が完結しました! ストーリーの進捗に伴って、シナリオも★1~5まで実装しました。 公式戦も総合力700(S)台がちらほら見 …

感情は人に特別なものだろうか。いや、そうではないだろう。

感情をコントロールするのは難しいです。 最近はもう一人の自分を意識しているので、落ち着いてきました。 友人は、感情に振り回されてなおかつ心が痛いときがあるそうです。 どうしてもこの人と一緒に居たいとい …

時間と情報管理

一記事約1,000名の方に見ていただいています。 ありがたいと思います。 前々回の記事URL?では少しスタンスが違ったのは、ある人の依頼で記事を書いたからだ。 いわゆる実験記事である。 いかにコンバー …

no image

Surface Pro 2の電源ケーブルがない場合

以前Surface Pro 2(256)を購入しました。 ゲームPCとして一応使えますし、ノートとしても非常に有能です。 ですが、問題が露見しました。(汗 電源ケーブルの形が特殊で購入できるものがない …