Rの考え方

Rの個人研究・考察を行うブログ。最近は因果推論とアナリティクス(機械学習、統計はお休み中)、認知論にお熱。

ブログ

コロナの今、孤独との付き合い方

投稿日:2020年11月7日 更新日:

コロナ禍でリモートワークが続き、めったに誰かと会うことができない状況が続いています。
私は独身であり、かつ一人暮らしでもあるので、孤独だなと思うことが多々あります。

*実家暮らしであっても、会う人がいつも同じであればそのように感じる可能性はあります。

その孤独と上手く付き合う方法について私は2点考えついたので、今のところメンタルは安定しています。

その2点とは、、

・自分をほめる習慣
・正しさを求めない

です。

つまり、
ある程度他人の目で考えつつ、
○○すべきのような堅い考えを持たないことが楽になります。

意識を頭の中の主人にさせないために、理性を機能させるために、そのように考えます。
意識だけで生きている場合は、何か悪いことがあると自己防衛に走りやすいです。

あなたは、ただ会えないだけです。
あなたが嫌いになったわけではなくて、今は時期が悪いだけです。
ヒトの脳はどうも誤認しやすいようなので、、予め問題ないことをインプットしておきます。

私は、今現実を見つめ直すのにいい機会だなと思っています。

アナログの出会いは重要なものであったこと
それがないとここまでストレスになること
誰かに会うということを必要としていること

そして、自分は一人で生きていけるのか、その答えを考えることです。

現実を受け止め、よりよく生きていきたいですね。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

身体髪膚これを父母に受くあえて毀傷せざるは孝の始めなり

身体髪膚これを父母に受くあえて毀傷せざるは孝の始めなり 意味:《「孝経」から》人の身体はすべて父母から恵まれたものであるから、傷つけないようにするのが孝行の始めである。 どう考えるかも自分次第ですが、 …

若者”疲れ”の原因

人は誰でも、自分自身への誇りを、自分に課された仕事を果していくことで確実にしていく。だから、職を奪うということは、その人から、自尊心を育む可能性さえも奪うことになるのです ー日本人へ リーダー篇(塩野 …

Meisyo3開発開始のお知らせ

Meisyo、Meisyo+プレイヤーの皆様 本ゲームをプレイしていただきありがとうございます。 動物見守りアプリCoVisionの開発に目途がついたこと、(私事ですが)娘が生後30日を迎え、育児がわ …

たった213円稼ぐのに5年掛けた話

私がブログをはじめて約5年、 やっと収益が213円出ました! 昔から色々手を出していましたが、ほとんど失敗ばかり・・・。 なぜ今、少しでも収益が出るようになったのでしょうか? お金に対する思い込みがあ …

コロナウイルス感染症で報道される陽性者数に注目すべきでない理由

これまで半年以上に渡って、日本をはじめとした世界中を不安定な社会に陥れている新型コロナウイルス感染症。 ただ、報道される指標、つまり陽性者数が「実態を捉えることに役立っていないのではないか」と考えまし …