Rの考え方

Rの個人研究・考察を行うブログ。最近は因果推論とアナリティクス(機械学習、統計はお休み中)、認知論にお熱。

ブログ

自信がなくてもやるしかない。

投稿日:

自信がないので、やめておきます

ある部下にお客さんに発表する仕事を振ってみたところ、上記のように断られた。
「では、いつするのか?」と聞きたかったが・・・。

一つ考えてほしんだが、準備万端で達人になってから仕事をするのだろうか?

仕事をやっていく内に、慣れて工夫をして上手くなるんじゃないかな?
その仕事をやらずに一体いつ上手くなるんだろうか・・・。

もちろん前準備の時間も取るし、失敗させない努力はこちらで行う。
実績としてこれまで大きな失敗をさせたこともないが・・・なぜだろう。

自信がなくてもやるしかない。適切なタイミングなんてない。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

豆腐の角から逃げるゲーム(Escape From the Tofu’s Corner)

「( ^o^)を操作して20秒生き残るゲーム」を作っていました。 Meisyo用に作ったのですが、意外と楽しかったので上げておきます。 Escape From the Tofu’s Cor …

若者”疲れ”の原因

人は誰でも、自分自身への誇りを、自分に課された仕事を果していくことで確実にしていく。だから、職を奪うということは、その人から、自尊心を育む可能性さえも奪うことになるのです ー日本人へ リーダー篇(塩野 …

環境要因から想定する科学の発展

仮説1:人は「考えている」のではなく、環境要因によって「考えさせられて」いる。 仮説2:「考える総量」と感情・感覚の量は正比例する。 仮説3:その分野(例:食欲、金銭欲等)が満たされている場合、感情・ …

大学生になる君たちに伝えたいこと

この記事を読んでくれているあなた。 ありがとう! 私の失敗を若い人たちに繰り返して欲しくないから、この記事を書きました。 もし大学生になる・なりそうな人を知っているなら、なんとなくでいいので伝えてくだ …

AIを身近に。あなたと共に。

最近では、「AI(人工知能)で〇〇ができた」というニュースが数多く報道されるようになりました。 私が推察するに、あなたはAIに対して不安を持っていませんか? 何でもできるように報道されることが増えれば …