Rの考え方

Rの個人研究・考察を行うブログ。最近は因果推論とアナリティクス(機械学習、統計はお休み中)、認知論にお熱。

ブログ

29歳は何のために生きるのか

投稿日:

私は恵まれて育ってきた。
間違いなく恵まれた両親から、祖父母から、環境から守られて生きてきた。

お金の心配もなく、食べ物の心配もなく、そんなに贅沢な暮らしではなかったけど、安心して生きてこれた。

確かにそれだけで幸せだった。
お金や食べ物に興味がなかったのも、その生活が生み出したものだろう。

ただ、時間は過ぎて行く。
守ってくれた彼らは、ひとり、またひとりと居なくなっていく。

なぜ、私はこんなことをしているのだろうか?

今の私は他人から見れば、確かにエリートかもしれない。
そう、外資系企業に勤め、医薬品開発に携わっている研究員だ。

だが、本当に私はこんな生き方を望んだだろうか?
その疑念が、守ってくれた彼らひとりを看取ったことで、炎上した。

私には生きる目的があった。

果たして、このまま人の言う通りに生きることで、それは達成できるのだろうか?
いや、できない。間違いなく。

箱に閉じ込められているのだろうか?
それとも、箱があると勘違いしているのだろうか?

私はいつの間にか、あれだけ嫌だった”決められた”レールに載っていた。

「何もせずに生きているくらいなら死んだほうがマシ」

私自身から見ても極端な思考だと思う。
ただ、自身の人生を見る限り、それは脈々と続いている。
それが尽きることはないだろう。

しかし、それに勝つほどの気持ちがある。

「怖い」だ。

誰かを喪うこと、何かを失うこと、壊すこと。
そして、時間を失うことにも。

なぜなら、いつも死が目の前に実感として居るからだ。

常に、頭の中に居る厄介な、それでいて行動の手助けをしてくれる変な奴だ。

いつでも、なんにでも手を抜かないのは、彼に見張られているからだ。
手を抜けない、というべきか。

彼は怖い。

現代は彼らを覆い隠そうとしている。
見えないように、気付かないように、そっと。

彼はいつでもそばにいるのに。

そして、少しずつ近づいたり、遠ざかったりしている。
ただ、いつの間にかそばにいる。

あなたの生きる目的は何だろうか?
今のままで、その目的にたどり着けるだろうか?

いつものように、いつもの場所で。
私にはそれがとても怖い。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

休め・・休め・・!

どのようにすれば疲れは取れるのか?・・・色々試した結果をお伝えします 最近、4週間ぶりに1日まるごと休みを取りました 自分が思った以上に疲れは溜まっていました。。 昼寝、夕食後寝ても、夜12時になれば …

未経験から独力でアプリを作ってみた結果

はじめに アプリ制作未経験で、踏み出してみたい方に参考になるように書き残しておきます。 アプリはどうにか一通り完成しました。 アプリの紹介サイトはCoVision:ペット見守りAIカメラアプリです。 …

本当にできないこと?思い込みではないでしょうか?

「できないこと」、気にしていませんか? 例えばできないことを「地図を覚えられない」とします。 なぜ「地図を覚えられない」がその人の中で問題なのか考えてみましょう。 歩いて目的地にたどり着けない? 目的 …

ヒトは情報量に不均一性があるとカンタンに仲違いする

あなたには部下が育たない、なぜか人に嫌われるという悩みはありませんか? その原因には、一つ普遍的な事柄があります。 それは、情報量の不均一性です。 簡単に言うと、相手から貰う情報量と、与える情報量が極 …

おすすめ商品とは一体。彼らに本当に有益だろうか?

「あなたに合ったモノ」を選べるのは人間しかいない。 なぜなら、彼らのAIはまだあなたを理解していないからだ。 性格や信条、今置かれている状況をだ。 アマゾンのよく一緒に購入されている商品や、おすすめ記 …