Rの考え方

Rの個人研究・考察を行うブログ。最近は因果推論とアナリティクス(機械学習、統計はお休み中)、認知論にお熱。

ブログ

就職活動 面接官、あなたと私は違うんです

投稿日:2018年3月4日 更新日:

就職活動開始の時期ですね。

今日は気になった記事「志望動機「IT業界に入れば成長させてくれると思った」がNGなワケ」について。

会社とは、何のために存在するのでしょうか?

「社会貢献」?
「自己実現」?
それとも、「利益のため」?

それを受取る人によって答えは違うと思います。
どれが正解と明言できるのでしょうか。

それでは下記、

会社は学校ではありません。お金を稼ぎたいという目的を持った人が集まって、利益を得るための場です。何も、会社の方から社員に対して稼いでいただくためのお膳立てをする必要などないのです。稼げる人は稼げばいいし、稼げない人は稼げなくてもかまいません。

ただし、稼げない人はそのまま会社に在籍されても、生産性が得られないのに毎月のお給料というメンテナンス費用だけがかかる、いわばお荷物です。自発的に働けないのなら退職していただき、他のもっと働ける人材を代わりに入れたいというのが企業のホンネです。
上記 他力本願だから より

社員は「お金を稼ぎたい」のが目的と言っているならば、
その目的を達成させるためにお膳立てをする必要があるのでは?
会社は人が働いてこそ利益が出ます。
それは資本論等、古来から議論されてきた話題です。
「利益を出さないでいい」なんで口が裂けても言えないのでは。

世の中には自発的に動くのが得意な人もいれば、不得意な人もいます。
自発的に動ける人は、どのような状況下でもそう動けるのでしょうか?
ストレスフルで評価されず、評価されたところで給料がわずかしかない場所で仕事を続けられるでしょうか?

そして、筆者の会社は仰るようなスーパーマンだけしかいないのでしょうか?
もし、現状に不満がなければこのような記事は書きませんよね。

「やれ」と言われれば、部下は働きます。
ですが、部下は人間です。
消耗もします。不満も抱きます。
上司はその心理的問題をコントロールし、解決することが仕事ではないでしょうか?

働きたくない、楽して働きたい、叱られたくない等、現状の動向を知り、
出典:若者の3割「できれば働きたくない」 電通調べ
「楽に、それでいてミスなく働ける方法はないのだろうか?」と考えなければ、
いつまで経ってもお荷物はお荷物のままです。だって働きたくないんですから。

あなたとは違うんです。
熱意も仕事への向き合い方も、常識も。

あなたならどうしますか?

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

数値が読めないヒトが周りに居るあなたへ

コンサル業界にも一定数存在する、数値が読めないヒト。 彼らはなぜ数値が読めないのか。 そして、数値が読めないので、物事を数値から読み解く事ができません。 使えねえやつの出来上がりです。 困りましたね。 …

お金について考える:ゲームでの仮想通貨発行からの着想

これまであなたは、お金について考えることはありましたか? 食費、家賃、飲み会代、趣味の出費・・・意外と多いわね。 お金について考えると凄く漠然とした内容です。 まずは対象を絞ってみましょう。 例えば、 …

身体髪膚これを父母に受くあえて毀傷せざるは孝の始めなり

身体髪膚これを父母に受くあえて毀傷せざるは孝の始めなり 意味:《「孝経」から》人の身体はすべて父母から恵まれたものであるから、傷つけないようにするのが孝行の始めである。 どう考えるかも自分次第ですが、 …

仕事の実力とは何なのか

はじめに 自分自身の仕事の実力を測りかねる人が多いかと思います。 Twitterでは、売上で全国で1位だ、MVPだ何だという自己紹介が散見されます。めっちゃ胡散臭い・・・。 そこにまじめに突っ込みを入 …

転職後1年の記録

これは何? 外資の製薬企業(研究開発などいろいろやってた)から、日系の新興コンサルティング会社(データ系)に転職した人が、転職から1年経過したのでいろいろとまとめてみた。 超長くなった。 目次 ・転職 …