Rの考え方

Rの個人研究・考察を行うブログ。最近は因果推論とアナリティクス(機械学習、統計はお休み中)、認知論にお熱。

ブログ

就職活動 面接官、あなたと私は違うんです

投稿日:2018年3月4日 更新日:

就職活動開始の時期ですね。

今日は気になった記事「志望動機「IT業界に入れば成長させてくれると思った」がNGなワケ」について。

会社とは、何のために存在するのでしょうか?

「社会貢献」?
「自己実現」?
それとも、「利益のため」?

それを受取る人によって答えは違うと思います。
どれが正解と明言できるのでしょうか。

それでは下記、

会社は学校ではありません。お金を稼ぎたいという目的を持った人が集まって、利益を得るための場です。何も、会社の方から社員に対して稼いでいただくためのお膳立てをする必要などないのです。稼げる人は稼げばいいし、稼げない人は稼げなくてもかまいません。

ただし、稼げない人はそのまま会社に在籍されても、生産性が得られないのに毎月のお給料というメンテナンス費用だけがかかる、いわばお荷物です。自発的に働けないのなら退職していただき、他のもっと働ける人材を代わりに入れたいというのが企業のホンネです。
上記 他力本願だから より

社員は「お金を稼ぎたい」のが目的と言っているならば、
その目的を達成させるためにお膳立てをする必要があるのでは?
会社は人が働いてこそ利益が出ます。
それは資本論等、古来から議論されてきた話題です。
「利益を出さないでいい」なんで口が裂けても言えないのでは。

世の中には自発的に動くのが得意な人もいれば、不得意な人もいます。
自発的に動ける人は、どのような状況下でもそう動けるのでしょうか?
ストレスフルで評価されず、評価されたところで給料がわずかしかない場所で仕事を続けられるでしょうか?

そして、筆者の会社は仰るようなスーパーマンだけしかいないのでしょうか?
もし、現状に不満がなければこのような記事は書きませんよね。

「やれ」と言われれば、部下は働きます。
ですが、部下は人間です。
消耗もします。不満も抱きます。
上司はその心理的問題をコントロールし、解決することが仕事ではないでしょうか?

働きたくない、楽して働きたい、叱られたくない等、現状の動向を知り、
出典:若者の3割「できれば働きたくない」 電通調べ
「楽に、それでいてミスなく働ける方法はないのだろうか?」と考えなければ、
いつまで経ってもお荷物はお荷物のままです。だって働きたくないんですから。

あなたとは違うんです。
熱意も仕事への向き合い方も、常識も。

あなたならどうしますか?

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

あなたの仕事は楽しいですか?

あなたの仕事は楽しいですか? ・・・いきなりなんだよと思った方が多いかと思います。 最近の研究で、 「職場の幸福度が高ければ高いほど生産性が高く、創造性も高い」 ことが分かってきました。 つまり、 楽 …

データ分析コンサルティング企業で学んだプロジェクトマネージャーの方法論(2)

昨今注目されているデータ分析。 データサイエンティストはすげー給与良いやんと言われ、なんだかなあと思っているれいです。意外とそんなことはない。 データ分析企業では今日も何もなくプロジェクトを進めていま …

2018年 始まりと終わりを決めよう。

終わりを決めましょう! 皆様、お久しぶりです。 2018年1回目の記事です。 いきなり「終わり」という言葉が出た理由は、 最後の方でわかります。 では始めます。 1月といえばお正月ですね。 何かを始め …

未経験から独力でアプリを作ってみた結果

はじめに アプリ制作未経験で、踏み出してみたい方に参考になるように書き残しておきます。 アプリはどうにか一通り完成しました。 アプリの紹介サイトはCoVision:ペット見守りAIカメラアプリです。 …

データサイエンス部門の組織形態、あるべき姿を考える

データサイエンスは常に変化し続け、新たな研究・技術、分析基盤、サービスが続々と生まれています。 データサイエンス業界に入ってそろそろ3年、社会人開始から7年、色々な事業内容把握・分析を経験しました。そ …