Rの考え方

Rの個人研究・考察を行うブログ。最近は因果推論とアナリティクス(機械学習、統計はお休み中)、認知論にお熱。

ブログ

大学院生って仮想社畜生活では?

投稿日:2014年5月4日 更新日:

大学院生の生活に興味ある方、こちらを御覧ください。
あまり参考にならないかもしれませんが、どうぞ\(^o^)/
(2chに毒されている気もしますが気にしない)

・現状
 時間:9時30分~大体23時(わりと自由)
 内容:英文読解(論文での情報収集)、勉強(専門分野・専門分野外も有)、就職活動(履歴書データ編集・印刷、情報収集)
 詳細内容:神経疾患関連、化学・生物学・生理学の基礎の見直し
 週休:0日

修士の学位が欲しいだけならやm・・・まあいいんだけど。人それぞれだし。

・大学院と社員
        大学院生          会社員
——————————————————————-
労働時間   自由           大体10時間以上
——————————————————————-
始業時間  9時30分         8時30分~9時
——————————————————————-
終業時間  19時~24時       21時~24時
——————————————————————-
通勤手段  自転車数分          満員電車1時間
——————————————————————-
昼食     食う              食えない日がある
——————————————————————-
夕食     食う              食えない日がある
——————————————————————-
夕食後    自由              仕事
——————————————————————-
残業    自由             ない日がない
——————————————————————-
残業代    無い           残業あっても無い場合がある
——————————————————————-
休憩    自由             上司次第
——————————————————————-
土日祝    自由に出ます        出勤する日もある
——————————————————————-
年数    2年または5~6年     自動的に40年
——————————————————————-

・囚人と社員
        囚人             会社員
——————————————————————-
労働時間  8時間厳守         大体10時間以上
——————————————————————-
始業時間  7時50分          8時30分~9時
——————————————————————-
終業時間  16時30分         21時~24時
——————————————————————-
通勤手段  徒歩数分          満員電車1時間
——————————————————————-
昼食     食う              食えない日がある
——————————————————————-
夕食     食う              食えない日がある
——————————————————————-
夕食後    テレビや読書など自由   仕事
——————————————————————-
残業     全くない           ない日がない
——————————————————————-
残業代    残業がないから無い    残業あっても無い場合がある
——————————————————————-
休憩     午前午後それぞれ15分  上司次第
——————————————————————-
土日祝    確実に休み         出勤する日もある
——————————————————————-
年数     刑罰に応じる        自動的に40年
——————————————————————-

社会に出る準備なんでしょうか、コレは。

(2020年追記)
社会人になって5年経過しました。

この経験は非常に強いです。
どんなことがあってもやり切ること、
締め切りにどうにか間に合わせること、
誰かと共に仕事を進めることはこの生活から学びました。

2年という時間を消費しましたが、この経験がなければ私は私ではありません。
そのように良く受け止めています。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

大学生になる君たちに伝えたいこと

この記事を読んでくれているあなた。 ありがとう! 私の失敗を若い人たちに繰り返して欲しくないから、この記事を書きました。 もし大学生になる・なりそうな人を知っているなら、なんとなくでいいので伝えてくだ …

ビッグデータはメンデルの法則(表現型)を調べているだけ、理由(遺伝子)を調べる時代が来る

人が認識している人(個人としての人)とAIが認識している人(群としての人)には違いがあるのかもしれません。 個人は遺伝子を元にした多様な細胞が集まり形成されています。 群は(??)を元にした多様な人が …

no image

就職活動 選考通過率まとめ

とりあえずこれくらいでしたというののまとめでございます。 ES・書類通過率 20/30 = 66% 筆記試験通過率 8/8 = 100% 適性検査通過率 1/5 = 20% 一次面接通過率 5/18 …

カイコが可愛すぎて生きるのが辛い(動画)

研究対象のカイコがかわいすぎるので動画にしました。 おなかがすいたら、 あるパターンで頭を揺り動かしエサを探す。 ずっと食べてる。 おなかがいっぱいになったら、 ずっと寝てる。 寝たいときになる。 さ …

AIを身近に。あなたと共に。

最近では、「AI(人工知能)で〇〇ができた」というニュースが数多く報道されるようになりました。 私が推察するに、あなたはAIに対して不安を持っていませんか? 何でもできるように報道されることが増えれば …