Rの考え方

Rの個人研究・考察を行うブログ。最近は因果推論とアナリティクス(機械学習、統計はお休み中)、認知論にお熱。

ブログ

就職活動 自己否定に陥る考え方にならないために

投稿日:2014年2月28日 更新日:

「面接に落ちた」
「エントリーシートでもお祈り*1続きだ」

それも結構だと思います。
就活サイトの利用者数が多すぎて、人気企業であるとエントリー数が5000を超えていることがざらにあります。
記念出願者もいるし、全員会うわけにもいかないし・・・。
困った企業が行うのは足切りですね。

「良い人が欲しいから広く集め、選抜する。」

態のいい言葉ですし、真実です。
そして、デジタルネイティブな若い人はネットをよく使います。
さらに、企業として欲しくない「有名だから」「安定してるから」で集まってきた人たちをふるい分ける方法もない。
どこぞの就活サイトの「まとめて100社エントリー」も存在の意味を疑います・・・。
そのため、人数が多く集まりすぎて処理能力を超える。
実際のところ、人が触れることのできない量まで増やしたのが問題だと思います。

「運が悪かった」「準備不足だった」と思って切り替えたいですね!

*1 お祈り・・・不採用通知を示す。
————————————————————

また何か変な文章を書いてしまいました。
最近書いていないので、文のつながりがめちゃくちゃになってますね。
ちなみに私は小規模~中堅で明確にやりたいことがある所・・・ニッチな所を狙っています。

個人的には話もうまくないですし、手を抜くのも嘘をつくのも下手!
端的に話したがる、つまりアピールが下手かも?と。(1文が長いと途中で話が脱線することがあります。そして、相手としても思考力が低下してる時は何が言いたいの?となるんじゃないかということで・・・。)

日常会話れべるからやりなおしですね。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

高校野球シミュレーションMeisyo3 オープンβテスト開始

長かった開発期間…6か月(ノД`)・゜・。 3DでMeisyoを新しく実装したMeisyo3をリリースしました。 ゲームコンセプトは以前のブログhttp://rei-farms.jp/blog/blo …

バイオ系地方国立大院卒のその後6年の軌跡と考察

バイオ系院卒の辛い就活の後、なぜ辛かったのか、何をすれば楽だったのか、その後をよく考えてみた。 三行まとめ ・振り返りをしよう ・使えるカードで戦うしかない ・周りを見てみると当たり前に見えることこそ …

お金について考える:ゲームでの仮想通貨発行からの着想

これまであなたは、お金について考えることはありましたか? 食費、家賃、飲み会代、趣味の出費・・・意外と多いわね。 お金について考えると凄く漠然とした内容です。 まずは対象を絞ってみましょう。 例えば、 …

早く仕事を終わらせるには、形を作る

転職10ヶ月目でやっと部下が付きそうなれいです。 ある程度計画通りに「会社の方針に関与する場を占められるかな」と思います。 前職の経験から、早く仕事を終わらせるにはどうすれば良いか?と常に考えていたの …

奪われ得るもの。その認識が明日を決めるかもしれない。

奪われるものが多いほど失うことに恐怖心が無くなる。 私は多く奪われてきたし、自ら投げ捨てて来たこともある。 ただ、他人にだけは正直で居よう。 その人の希望を叶えよう。叶えられないのならNoと言おう。 …