Rの考え方

Rの個人研究・考察を行うブログ。最近は因果推論とアナリティクス(機械学習、統計はお休み中)、認知論にお熱。

ブログ

ソシャゲのインストール1回で、事業者はいくら儲かるのか?

投稿日:2021年1月11日 更新日:

ソーシャルゲーム(ソシャゲ)は生活の当たり前になりましたね。

出社時にソシャゲ、
ご飯の合間にソシャゲ、
風呂に入る前にソシャゲ・・・

ただその分、広告も良く目につくようになりました。
例)このページの右下に出ていました。

はっきり言って鬱陶しい広告もあります。

とはいえ、広告を出せるということは、広告を出してもカバーできる売り上げがあるってことですよね。

そこでタイトルの「ソシャゲのインストール1回で、事業者はいくら儲かるのか?」です。
専門用語ではCPI(Cost Per Install)です。
インストール一人あたりいくら(広告)コストをかけたのか、ですね。

ROI(Return on Investment)、投資対効果を見るときに使います。
お金をかけても返ってこなければ、ビジネスとして無意味・・・むしろマイナスですね。

一人あたりの売り上げ目標値は1,500円程度に設定されます、つまりそれくらいは儲かってほしいということです。
CPI(インストール一人あたりのコスト)が1000円程度ですし。

一人あたりにサービスを提供するコストが他業界・サービスに比べて低く、売り上げが大きいゆえにこのように高騰しています。

なぜ儲かるかについては割愛しますが、ユーザーの構造的には、売り上げが極端に大きいビッグタイトルを含め、成功しているどのタイトルでも無課金者の割合や月での課金率・課金者の課金額は大きく変わりません。
ユーザーが多いがゆえに売り上げが大きい。
ビッグタイトルは無課金者層も厚い。とても分厚い。
課金率は基準から大きく下になったら死ぬという構造はあるのでしょう。

ただ、ソシャゲでも下記の本で紹介されているような、マーケティングの理論が使えるんじゃないかなと思っています。
リーチ(そのタイトルを知っている人)を増やせ、ヘビーバイヤー(現在のお客様層)を信奉するなとかね。

広告が出される理由、それを少し考えてみると面白いですよね!

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

イルカウォッチング in 天草市(動画あり)

家族が熊本に来たので、天草へイルカウォッチングに行きました。 場所 熊本県天草市二江漁港 イルカマリンワールド(GoogleMap) (左:漁港の看板、右:漁港の建物) イルカ動画 No.1 No.2 …

ヒトは情報量に不均一性があるとカンタンに仲違いする

あなたには部下が育たない、なぜか人に嫌われるという悩みはありませんか? その原因には、一つ普遍的な事柄があります。 それは、情報量の不均一性です。 簡単に言うと、相手から貰う情報量と、与える情報量が極 …

新卒1社目(外資系製薬企業)を退職しました

唐突ですが、転職します。 理由は、「データ分析で企業を強くする業務をメインにしたいから」です。 元々それが希望ではあったのですが、下記3つの理由から転職することにしました。 1・現状できそうもない(設 …

「仕事ができない」を分解する

「○○さんは仕事ができない」 よく言われる言葉ですよね。 今回この題材で書こうと思った理由は、 私の部下が「仕事ができない」部類に入っているように観測され、それを改善するにはどうすれば良いか考えたから …

外見と中身はどちらが大切か

仕事にも、普通の人間関係にも恋愛にも当てはまる言葉の1つを紹介。 外見も中身も移り行くもので、外見は変えることができるが中身はほぼ教育できない。 一緒に楽しく居れるか、長く付き合っていたいかってことに …