研究対象のカイコがかわいすぎるので動画にしました。
おなかがすいたら、
あるパターンで頭を揺り動かしエサを探す。
ずっと食べてる。
おなかがいっぱいになったら、
ずっと寝てる。
寝たいときになる。
さわられても反撃しないし、なんだかなあって感じで動く。
かわいい。
/(^o^)\余りに個人的すぎてすみません。
Rの個人研究・考察を行うブログ。最近は因果推論とアナリティクス(機械学習、統計はお休み中)、認知論にお熱。
投稿日:2014年1月15日 更新日:
研究対象のカイコがかわいすぎるので動画にしました。
おなかがすいたら、
あるパターンで頭を揺り動かしエサを探す。
ずっと食べてる。
おなかがいっぱいになったら、
ずっと寝てる。
寝たいときになる。
さわられても反撃しないし、なんだかなあって感じで動く。
かわいい。
/(^o^)\余りに個人的すぎてすみません。
執筆者:rei
関連記事
天才を要素分解し、再構築すれば天才になるのだろうか? 感性で生き、その感性を直接伝えることにより、他人に「わからない」と言われ続けた私が居る。 幾多のコミュニケーションを経て、彼らと見えるもの、世界の …
ビッグデータはメンデルの法則(表現型)を調べているだけ、理由(遺伝子)を調べる時代が来る
人が認識している人(個人としての人)とAIが認識している人(群としての人)には違いがあるのかもしれません。 個人は遺伝子を元にした多様な細胞が集まり形成されています。 群は(??)を元にした多様な人が …
心理学者の場合 若手社員を「褒めて育てる」のが逆効果になる3パターン Aさん「いつまで経っても従業員、特に若手たちのたくましさが感じられないんです。褒められると本当に自信になるんですか?」 回答: 褒 …
2024/06/02
今後の方針:「監督たちの甲子園」と「わんことトラベル」への注力
2023/03/28
高校野球シミュレーションMeisyo3 オープンβテスト開始